チェックアップの歯磨き粉とジェルの使い分け☆
こんにちは
ピュアデンタルクリニック受付の澤田です(^^)/
長かった夏休みもあっという間に過ぎ、そろそろ新学期の準備で忙しい時期になってきました(*_*
夏休み期間は、歯磨きが疎かになりやすく虫歯の心配があるかと思います
当院ではお子様にも使えるフッ素入り歯磨き粉やジェルを取り扱っております
今回は、チェックアップkodomoとチェックアップジェルの使い分けについてご説明します(^^)/
まずチェックアップkodomoはフッ素入り、低発泡剤・低研磨剤の歯磨き粉です
お子様の歯磨きの時にいわゆる歯磨き粉として使っていただくのにおすすめです!
歯磨き粉として使用し、歯磨き後は少量の水で1回軽くゆすいでください
次にチェックアップジェルですが、こちらは歯磨き粉というより、
歯磨き後の仕上げにフッ素トリートメントに適している商品です
うがいしなくても大丈夫な商品ですので、ブクブクうがいが上手にできないお子様の歯磨き粉としても使っていただけます
おとなの方でも、矯正中の方やむし歯のリスクが上がっている方に積極的にも使っていただきたいです
泡立ちが少なく研磨成分が入ってないので吐きだすだけで、うがいなしで問題ありません
ジェルがお口全体に広がり、フッ素成分が残りますので、
歯全体に塗るように約30秒程ブラッシングしていただくと、フッ素トリートメントができます
毎日の歯磨きに+αでジェルを使用するとより効果的です☆
ぶくぶくうがいができる方はチェックアップkodomoなどの歯磨き粉で歯を磨いて、お口をゆすぎ、
チェックアップジェルを全体に塗布し、虫歯予防の歯磨きとジェルを習慣づけましょう(*^-^*)
雑貨コーナー更新!
こんにちは。受付の宮﨑です。
暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
当院の待合室にある「歯の雑貨コーナー」では、毎月ポップをリニューアルしていますが、このたび**夏仕様** にチェンジしました(^^♪
今回のテーマは……
「歯間ブラシとデンタルフロスの違い」
「どっちを使えばいいの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ポップでは、イラスト付きで違いをご紹介しています。
歯間ブラシ
・歯と歯のすき間が広めの方におすすめ
・サイズ選びがポイント!
デンタルフロス
・すき間が狭い方におすすめ
・糸タイプやホルダータイプがあります
それぞれの特徴を載せているので、待ち時間にぜひご覧ください♪
衛生士に声をかけていただければ、お口に合ったケアグッズをご提案させていただきます。
これを機に、セルフケアの見直しをしてみませんか??