こんにちは!受付の畑村です。

11月1日は休診させていただき、研修会を行いました!
毎年4つの医院が合同で行っている研修ですが、
今年は、感染症対策を行ったうえで2年ぶりの対面での研修となりました(^^)/

講師には千葉県船橋市より歯科医師の角先生にお越しいただき、
予防歯科時代に向けてどのようにあるべきかをお話しいただきました。

歯科医療全体のことや自分自身の仕事の向き合い方など大変楽しくお話頂きました。
同時に日頃の自分自身と照らし合わせていろいろと考えさせられる一日で、
とっても貴重な体験となりました。

今後の診療に早速生かせるよう日々研鑽を積み重ねていきたいと思います。


☆感染症対策を十分に行った上で撮影しています。




こんにちは。
受付の濵砂です。

11/1(火)は研修会のため1日休診とさせていただきます。

メールの返信も11/2以降となります。

11/2(水)は9時より通常通り診療いたします。

どうぞ宜しくお願い致します。



こんにちは
受付の澤田です(^-^)


今週末は、ハロウィンですね♪
今年は町中も久々ににぎわうようで楽しみです(^^)/




さて、本日は前回ご紹介した初診の流れにある口腔内写真とレントゲン撮影についてです!


口腔内写真》とは、お口の中の専用のカメラで撮影し、疾患を診査・診断するため
写真をもとに患者様のお口の中の状況を説明・治療するため
お口の中がどのように変化しているか定期的に撮影し、記録していくものです!



唇など映り込まないように、口角に器具をつけて撮影したり
裏側を撮影するため鏡を口の中に入れて撮影するため
口角が引っ張られる感じがあったり、大きく口を開けないといけないので
撮影中はつらいかとは思いますが、何卒ご理解くださいませ<m(__)m>






続いて《レントゲン》についてです★
歯科では、レントゲン撮影のことを、パノラマ デンタルと言い、
それら2種類の撮影をすることが多くあります!(^^)!


大きなサイズのパノラマは、上下の歯全体を撮影し、主に歯並びや顎骨内部の病気の有無を確認します!

小さなサイズのデンタルは隣り合った3~4歯を撮影対象とし、より微細な情報が得られるため
お口の中を見ただけでは確認困難なむし歯や歯石の発見、治療過程の確認などを得意とした撮影方法です!





しかし「レントゲン撮影します」と言われると、放射線は大丈夫なのかな?と心配ですよね


パノラマ撮影では、0.01マイクロシーベルトと被ばく量は極めて少なく、
人間の体に問題を起こさない放射線の被ばく量の限界は200マイクロシーベルトとされているため
安全と言えます(^^)



とは言え、妊娠中の方などなるべく撮影は控えたい場合などはご相談くださいね☆彡





検診や歯石取りに来ただけだったけど、口腔内写真とレントゲンも取られて
なんだか大げさだな・・・と思えるかもしれません(;^_^


撮影の目的をお話しし、ご理解いただき撮影できればと思っています
お声がけさせて頂いた際には、ご協力お願いします(*^-^*)




こんにちは
受付の澤田です(^-^)


早速、秋花粉にやられていますが(~_~;)
秋晴れの気持ちの良い日が続いていますね♪






~本日は、ピュアデンタルクリニックに初めてお越しいただいた際の治療の流れについてご紹介します(^o^)~



まずは、お電話やWEB予約からお日にちのご予約をしていただきます


①来院後
受付に保険証(後期高齢者受給者証、ひまわりカードなど助成証など)と
おくすり手帳をお持ちの方はご提示ください
お持ちでない場合は、初診の旨をお知らせください☆



②続いて、カルテを作成・問診の入力になります
問診へは、治療についての希望や健康状態、生活習慣、ご要望など概要を入力していただきます



③問診をもとにカウンセリングを行います
主訴と治療についての要望などお伺いします
なにかご不安な点やご質問があればお尋ねください(^^)
その後、当院での診療システムの説明をします



④お口の中の状況を調べます
初診の検査、口腔内写真撮影、レントゲン写真の撮影を行います


⓹その後は、歯周病検査や歯石取り
お痛み等がある場合は応急処置を行うなど
患者様ひとり一人に合わせた治療を行います(^^)/


⑥治療後は、今後のお手入れや注意点のご説明をし、
次回の治療予約をご案内します



⑦会計
お会計、予約日の確認、書類のお渡し、お薬の処方など
カウンセリングのみの場合も治療後は受付でお待ちください(^^)




おおまかな流れは以上です☆彡


なにかご不明な点やご相談がありましたらお問い合わせください(*^^*)



こんにちは
受付の澤田です(*^-^*)



11月の予定及び休診日は以下の通りです



尚、11月1日(火)は、他の医院さんと合同で行っている研修会のため
休診となります(o_ _)o))

どうぞ宜しくお願いいたします